コストコで販売されているおしりふきは、品質の高さと大容量で人気があります。
特に「カークランド」や「RICO」などのブランドが注目されており、99.9%の純水を使用した肌に優しいタイプや、犬用に使えるか、流せるのかといった点でも多くの人が気になっています。
この記事では、コストコのおしりふきのおすすめ商品や価格、口コミ、最安値情報までを徹底的にご紹介します。
この記事を読むとわかること
- コストコで人気のおしりふき2種類の違いと選び方
- 値段・口コミ・安全性・流せるかなどの詳細情報
- 赤ちゃんや犬にも使える?実際の使用感と注意点
コストコのおしりふきでおすすめはどれ?
コストコでは複数のブランドのおしりふきが販売されており、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
特に人気なのが、コストコオリジナルの「カークランドシグネチャー」と、韓国製で注目されている「RICO(リコ)」です。
用途や肌質に応じて選ぶことが大切なので、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
赤ちゃんに人気の「カークランド」シリーズ
コストコの代表的なおしりふきといえば「カークランドシグネチャー ベビーワイプ」です。
1枚の大きさがしっかりあり、厚手で破れにくく、たっぷりと水分を含んでいるのが特徴です。
無香料・アルコールフリーで、99%純水使用のため、赤ちゃんのデリケートな肌にも安心して使えます。
また、大容量の900枚入りでコスパが良く、リピーターが非常に多い点も人気の理由です。
韓国製で高評価の「RICO」もおすすめ
近年注目を集めているのが、韓国発の高品質おしりふき「RICO(リコ)」です。
RICOは、厚手でしっとりとした肌触りと、パラベン・フェノキシエタノール・アルコールなどを一切含まない成分設計で、高い安全性が評価されています。
また、抗菌機能やpHバランス調整済みといった点も特徴で、敏感肌の赤ちゃんにも最適です。
使い分けるとより便利!用途別のおすすめ
おしりふきを選ぶ際には、用途別に使い分けるのがおすすめです。
- 日常使い・コスパ重視:カークランド
- 肌へのやさしさ・成分重視:RICO
- 外出用やおでかけに便利:RICOのコンパクトパック
どちらも高品質で評価が高いため、まずは使いやすいサイズで試してみるのも良い選択です。
コストコおしりふきの値段と最安値情報
コストコで販売されているおしりふきは、大容量でコスパが高いと評判です。
とはいえ、ブランドや購入方法によって価格が異なるため、最もお得に買えるタイミングや方法を知っておくことが大切です。
ここでは、カークランドとRICOの価格相場と最安値の情報を比較しながらご紹介します。
カークランドおしりふきの価格とコスパを解説
カークランドのベビーワイプは、1箱900枚入りで、価格は約3,000円前後です(※2025年10月現在)。
1枚あたりに換算すると約3.3円という驚異的なコスパで、多くの家庭で常備品として選ばれています。
また、オンラインショップと店舗で価格差はあまりなく、在庫やセール情報によって変動することがあります。
RICOはオンラインと店舗どちらが安い?
RICOのおしりふきは、種類によって価格にばらつきがありますが、60枚×10パック(計600枚)で約2,300円前後が一般的です。
こちらも1枚あたりに換算すると約3.8円〜4円ほどとなり、カークランドよりやや高めですが、成分や安全性にこだわる人に人気です。
一部のオンラインショップではタイムセールや割引クーポンが利用できるため、事前にチェックしておくとお得に購入できます。
おしりふきを最安値で買うコツとは?
コストコのおしりふきを最安値で購入するコツは以下の通りです。
- 週末や月初に実施される「割引セール」期間を狙う
- 店舗に行けない場合は、オンラインのメルマガやアプリ通知をチェック
- コストコ会員同士でシェア購入して単価を下げる
大量にストックできる家庭であれば、まとめ買いが最もお得です。
コストコおしりふきの口コミから見る実際の使用感
おしりふきは赤ちゃんの肌に直接触れるものだからこそ、実際に使った人の口コミはとても参考になります。
コストコのおしりふきはSNSやレビューサイトでも話題となっており、その使いやすさや品質の高さが高評価を得ています。
ここでは、特に多かった口コミを中心に、実際の使用感をまとめました。
肌荒れしない?敏感肌の反応は?
多くのユーザーが「肌荒れしにくい」と感じており、赤ちゃんはもちろん、大人が使ってもトラブルが少ないという声が目立ちます。
特にカークランドのおしりふきは、無香料・アルコールフリー・99%純水の設計のため、敏感肌の人にもおすすめされています。
一方、まれに「冬場に乾燥しやすい」「取り出し口がやや硬い」といった指摘もあり、使う環境によって感じ方に差があるようです。
厚さ・サイズ・取り出しやすさの評判
厚みについては、カークランドもRICOも「厚手でしっかりしている」という声が多数。
1枚で十分に拭き取れるため、結果的に使用枚数が少なくて済むという点でコスパの良さも実感されています。
取り出しやすさについては、「最後までスムーズに取り出せる」「1枚ずつ取りやすい」という意見が多く、日常の使いやすさにも配慮されていることがわかります。
他メーカーとの比較レビューも
比較対象としてよく挙がるのが、「ピジョン」「ムーニー」「アカチャンホンポ」などの日本国内ブランドです。
それらと比べると、コストコ製品は「価格と品質のバランスが非常に良い」と評価されています。
「国内ブランドに比べて、枚数が多くて1枚のサイズも大きい。外出先でも頼りになります。」
ただし、箱が大きく収納に困るという意見もあり、保管スペースの確保は必要です。
コストコおしりふきは犬にも使える?
「コストコのおしりふきって、ペットにも使えるの?」という疑問を持つ飼い主さんも少なくありません。
実際、犬の足拭きやお尻拭きに使っている人も多く、ペット用として活用する家庭も増えています。
しかし、人間用とは成分や用途が異なる点もあるため、使い方には注意が必要です。
ペットに使う場合の注意点
まず大前提として、アルコールや香料が含まれていないことが重要です。
その点、カークランドとRICOのおしりふきは無香料・アルコールフリーであり、ペットに使っても基本的には安全とされています。
ただし、目や口の周りなど粘膜部分には使用しないようにしましょう。
実際に犬用に使っている人の口コミ
口コミでは、散歩後の足ふきやトイレ後のお尻ふきに重宝しているという声が多く見られます。
「厚手でしっかりしてるから、大型犬でも1枚で済む」
「無香料だから犬が嫌がらずに使える。コスパも良い!」
こうした意見からも、日常的なケアに安心して使えることがわかります。
コストコならではのメリットとは?
ペット用おしりふきは市販品でも手に入りますが、コストコのおしりふきは1枚が大きくて厚手なので、拭き取り性能が高く使用枚数が減らせるのがメリットです。
また、大容量パックで在庫切れの心配も少なく、多頭飼いや大型犬の飼い主さんにとっては特に使い勝手が良いでしょう。
ただし、動物病院での使用を前提とした専用品ではないため、不安な方は一度獣医師に相談するのもおすすめです。
流せる?流せない?コストコおしりふきの処理方法
おしりふきを使う上で気になるのが、「トイレに流しても大丈夫?」という点です。
コストコのおしりふきは大容量で使いやすい反面、流せるタイプかどうかを確認せずに使うと、配管トラブルの原因になる可能性があります。
ここでは、コストコのおしりふきの「流せる・流せない」について詳しく解説します。
トイレに流せるタイプの有無
結論から言うと、現在コストコで販売されている主なおしりふき(カークランド・RICO)は「流せないタイプ」です。
これらは厚手で繊維が強く、水に溶けにくいため、絶対にトイレに流さないように注意する必要があります。
パッケージにも「流せません」「トイレに捨てないでください」と明記されているので、使用前にしっかり確認しましょう。
使い終わった後の処理方法とコツ
コストコのおしりふきは、使用後は可燃ごみとして処分するのが基本です。
特に赤ちゃんやペットに使用した場合は、におい対策のために消臭袋やチャック付きビニールに入れて捨てると衛生的です。
また、トイレで使う場合は、誤って流さないように専用のごみ箱を設置するのがおすすめです。
「流せるおしりふき」を探している方へ
コストコでは現在、トイレに流せるタイプのおしりふきは取り扱いが非常に少ないのが現状です。
そのため、流せるおしりふきを求める場合は、他社の製品(例えばピジョンやムーニーなど)を別で購入する必要があります。
ただし、「流せる=水に溶けやすい=破れやすい」というデメリットもあるため、使用シーンに合わせた選択が大切です。
コストコおしりふきの「99.9%純水」は本当に安全?
コストコで販売されているおしりふきの多くには、「99.9%純水使用」と表記されています。
この表示を見ると「ほとんど水なら安心!」と思いがちですが、本当に安全なのか?添加物は入っていないのか?といった疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
ここでは成分表示や安全性の観点から、99.9%純水おしりふきの実態を検証します。
成分表示と安全性について解説
コストコで販売されているカークランドやRICOのおしりふきの主成分は、「水99.9%+保湿成分(アロエベラ液汁、ビタミンEなど)」で構成されています。
アルコール・香料・パラベン・フェノキシエタノールは一切使用されていないため、新生児や敏感肌にも安心して使える設計になっています。
また、RICO製品には韓国の安全基準KC認証を取得している商品もあり、第三者機関による安全性の証明がある点も評価されています。
赤ちゃんや敏感肌でも使える理由
赤ちゃんの肌は大人の半分以下の厚さといわれており、わずかな刺激でも肌トラブルにつながる可能性があります。
そのため、できる限り成分がシンプルな製品を選ぶことが重要です。
コストコのおしりふきは「水と植物由来の保湿成分のみ」で構成されているため、毎日何度も使うものとして理想的です。
保存性や衛生面も考慮されている
99.9%純水と聞くと、「腐りやすいのでは?」と心配になるかもしれません。
しかし、パッケージには空気が入りにくい密閉構造が採用されており、使い終わるまで衛生的に保てる工夫がされています。
さらに、防腐剤を使わなくても雑菌が繁殖しにくい環境が整えられているため、赤ちゃんにも安心です。
コストコおしりふきのまとめ|おすすめ商品と選び方のポイント
コストコのおしりふきは、品質・安全性・コスパのバランスが非常に優れた商品として、子育て世代を中心に多くの支持を集めています。
とくに「カークランド」と「RICO」はそれぞれに異なる魅力があり、用途や肌質によって使い分けるのがおすすめです。
最後に、それぞれの特徴と選び方のポイントを振り返ってみましょう。
コストコでおすすめのおしりふき2選
商品名 | 特徴 |
カークランド ベビーワイプ | 厚手・無香料・99%純水・大容量でコスパ◎ |
RICO(リコ) おしりふき | 無添加・高保湿・低刺激・成分にこだわりたい方に人気 |
選び方のポイント
- 敏感肌や新生児には「99.9%純水&無添加タイプ」がおすすめ
- コスパ重視ならカークランド、成分重視ならRICOを選ぶ
- 保管スペースに余裕がある家庭は大容量パックがお得
- トイレに流すことを前提とする場合は、他社の「流せるタイプ」を検討
迷ったらまずは試してみるのもアリ
コストコのおしりふきはどちらも高評価の口コミが多く、初めてでも使いやすい製品です。
迷ったら、まずは1パックだけで試せるセットを探して、実際に肌への反応や使用感をチェックしてみましょう。
家庭のニーズに合ったおしりふきを見つけて、毎日のケアをより快適にしていきましょう。
この記事のまとめ
- カークランドとRICOの違いを徹底比較
- おしりふきの値段・最安値・口コミも紹介
- 赤ちゃん・犬にも安心な成分と使用感
- 厚手で高コスパ、日常使いに最適
- 流せるタイプは基本的に非対応なので注意
- 純水99.9%で敏感肌にもやさしい処方
- 大容量でストックにも便利な点が高評価
- 用途別の選び方で失敗しない買い物を実現