コストコでのお買い物をよりお得にする方法として、クレジットカードの活用は欠かせません。
この記事では、「コストコ クレジットカード」「使える」「年会費」「審査」「解約」「ポイント」「オリコ」「法人」「おすすめ」「リワード」などのキーワードに基づき、利用者の疑問を一つひとつ解消します。
これからコストコでクレジットカードを作ろうと考えている方、すでに利用していて見直しをしたい方に役立つ内容をお届けします。
この記事を読むとわかること
- コストコで使えるクレジットカードの種類と条件
- コストコグローバルカードの年会費・審査・ポイント還元
- 法人利用時の注意点とおすすめカードの選び方
コストコで使えるクレジットカードはこれ!
コストコでは全てのクレジットカードが使えるわけではありません。
特に初めて利用する方にとっては、対応ブランドを知らずにレジで慌てるケースもあります。
ここでは、コストコで実際に使えるクレジットカードの種類を詳しく解説します。
国内のコストコで使えるのは「マスターカード」のみ
現在、日本国内のコストコで使用できるクレジットカードブランドはMastercard(マスターカード)に限定されています。
VisaやJCB、アメックスなどのブランドは、コストコのレジでは使えません。
これはコストコが特定ブランドと提携しているためで、利用者にとってはカードブランドの確認が非常に重要です。
オリコの「コストコグローバルカード」が公式推奨
コストコが公式に推奨しているのが、オリコが発行する「コストコグローバルカード」です。
このカードはマスターカードブランドで、コストコでの買い物に使えるだけでなく、ポイント(リワード)還元も受けられるのが大きな特徴です。
さらに、年会費無料で発行可能なため、初めてのコストコ会員やライトユーザーにもおすすめです。
コストコクレジットカードの年会費はいくら?
クレジットカード選びで気になるポイントのひとつが年会費です。
コストコで使えるクレジットカードにも、年会費の有無や仕組みがあります。
ここでは、コストコグローバルカードの年会費と会員制度の違いについて詳しく解説します。
カード自体の年会費は無料、会員証とは別に必要
オリコのコストコグローバルカードは年会費無料で発行できます。
しかし、このカードだけではコストコの入店や購入はできません。
コストコで買い物をするには、年会費がかかる「コストコ会員証(メンバーシップ)」が別途必要です。
年会費無料でも高還元!コストコ独自のメリットとは
クレジットカード自体は無料でも、コストコグローバルカードは最大1.5%のポイント還元(リワード)があるため、非常にお得です。
例えば年間20万円分をコストコで利用すれば、3,000円相当のポイントが還元されます。
還元されたポイントはコストコ店舗での支払いにそのまま利用可能という実用性も魅力です。
審査は厳しい?コストコグローバルカードの審査基準
クレジットカードを申し込む上で、多くの人が気になるのが審査の難易度です。
特にコストコグローバルカードは特典も多いため、「審査が厳しいのでは?」と感じる方も少なくありません。
ここでは、オリコが行う審査の内容や通過の目安について詳しく解説します。
オリコカードの一般的な審査基準と比較
コストコグローバルカードの審査基準は、他の一般的なオリコカードと同程度と言われています。
年収200万円以上、安定した職業についている方であれば、比較的通りやすい傾向にあります。
学生や主婦でも、配偶者に安定した収入があれば審査通過の可能性は十分あります。
審査に落ちた場合の対処法と代替案
もし審査に通らなかった場合も、対処法はあります。
まずは、自身の信用情報(クレジットスコア)を見直し、他社のマスターカードを利用する方法があります。
コストコでは「マスターカードブランドであれば他社カードも使用可能」なので、楽天カード(マスター)、三井住友カード(NL)なども選択肢としておすすめです。
解約は簡単?コストコクレジットカードの解約方法
ライフスタイルの変化や他のカードへの乗り換えなどで、クレジットカードの解約を検討することもあるでしょう。
ここでは、コストコグローバルカードの解約手続きの流れや、注意点をわかりやすく解説します。
損をしないためにも、解約前に知っておきたいポイントをしっかり押さえておきましょう。
オリコのサポートを利用したスムーズな手続き
コストコグローバルカードの解約は、オリコカードのカスタマーサポートを通じて簡単に行えます。
オリコ公式サイトまたは電話で手続きが可能で、書面による申請は原則不要です。
解約手数料などは一切かからず、本人確認と意思確認が取れれば即日処理されるケースもあります。
解約後のポイントの扱いに注意
解約時にもっとも注意すべきなのが、未使用のポイント(リワード)の扱いです。
解約後は未使用ポイントが失効する可能性があるため、事前に使い切るか、確認しておくことが大切です。
また、解約してもコストコの会員資格(年会費)には影響しませんので、その点は安心して大丈夫です。
コストコクレジットカードのポイント・リワードの仕組み
コストコグローバルカードの大きな魅力のひとつが、リワードと呼ばれる独自のポイントシステムです。
どのくらいお得なのか、いつ・どうやって使えるのかなど、ユーザーにとって気になる仕組みをわかりやすく解説します。
リワードの最大活用法を知れば、コストコライフがさらに充実します。
還元率1.5%の高水準!リワードの使い道とは?
コストコグローバルカードの最大のメリットは、コストコでの利用に対して1.5%という高還元率でリワードが貯まる点です。
また、コストコ以外のMastercard加盟店での利用でも1.0%が還元されるため、日常使いにも非常に優秀なカードです。
貯まったリワードは翌年2月以降に発行される「リワードクーポン」としてコストコ店舗で使用可能です。
リワードはいつもらえる?有効期限と交換方法
リワードの集計期間は、毎年12月末までとなっており、翌年2月に「リワードクーポン」が送付されます。
このクーポンは、全国のコストコ倉庫店での支払いに1円単位で利用可能です。
注意点として、有効期限が設定されているため、期限内に使用しなければ失効してしまいます。
法人でも使える?コストコのクレジットカード事情
ビジネス用途でコストコを利用する法人ユーザーも多く、「法人名義のクレジットカードは使えるのか?」という疑問を持つ方は少なくありません。
ここでは、法人でコストコを利用する際のクレジットカードの対応について解説します。
法人利用ならではの注意点やおすすめの方法も紹介します。
法人会員でも個人名義のカードが必要
たとえ法人会員であっても、支払いに使えるクレジットカードは「個人名義」のMastercardに限られています。
法人名義のクレジットカードは、現時点ではコストコのレジでは対応していません。
そのため、経費処理を行う場合は、個人名義で支払いを行い、後から会社で精算する方法が一般的です。
法人名義での発行可否と対応策
オリコの「コストコグローバルカード」は、個人専用カードのため、法人名義での発行はできません。
しかし、法人でも社員用に個人カードを持たせて支払わせる方法や、法人が経費として後日精算する制度を整える方法が現実的な対応となっています。
経理処理の透明性を確保するためにも、利用履歴の明細が確認しやすいカードを選ぶことが重要です。
どれがいい?コストコでおすすめのクレジットカード
コストコで使えるクレジットカードが「マスターカードブランド」に限られているとはいえ、発行会社はさまざまです。
どのカードを選ぶべきか悩む方のために、コストコ利用に最適なおすすめクレジットカードを紹介します。
公式推奨カードの特徴や、他社カードとの違いを比較してみましょう。
公式推奨の「コストコグローバルカード」
コストコ公式が推奨しているのは、オリコ発行の「コストコグローバルカード」です。
年会費無料ながら、コストコ利用時に1.5%の高還元率、さらにそれ以外の店舗でも1.0%の還元率という非常に優れた性能を持っています。
また、年1回以上の利用で翌年も年会費無料が継続されるため、サブカードとしても優秀です。
他社のマスターカードとの比較と選び方
コストコではオリコ以外のマスターカードブランドのクレジットカードも利用可能です。
たとえば、楽天カード(Mastercard)は楽天市場の利用者にとって魅力的で、ポイントの使い道が広いという利点があります。
一方、三井住友カード(NL)はセキュリティに強く、コンビニ利用時の還元率が高いという特色があります。
用途やライフスタイルに合わせて、「リワード重視」か「汎用性重視」かで選ぶのがポイントです。
コストコ クレジットカードのメリット・デメリットまとめ
ここまで、コストコで使えるクレジットカードについて詳しく見てきました。
最後に、コストコグローバルカードを中心としたメリット・デメリットを整理し、総合的におすすめできるかをまとめます。
クレジットカード選びの参考に、ぜひチェックしてみてください。
お得に使いたいならマスターカードで決まり
コストコで使えるのはマスターカードだけという点が最大のポイントです。
特に、オリコのコストコグローバルカードは1.5%の高還元で、年会費も実質無料と、メリットが非常に大きいです。
日常使いにも向いているため、コストコ以外の利用でも活躍します。
注意点や落とし穴も押さえて失敗なしに
一方で、法人名義のカードが使えない、リワードに有効期限があるといったデメリットもあります。
また、リワードは即時利用できず、翌年にクーポンとして届く仕組みであるため、急な割引を期待している人には不向きかもしれません。
しかし、これらのポイントを把握した上で使えば、非常にコストパフォーマンスの高いカードであることは間違いありません。
この記事のまとめ
- コストコで使えるのはMastercardブランドのみ
- オリコのコストコグローバルカードが公式推奨
- 年会費無料で1.5%の高還元リワード付き
- 審査は一般的で、主婦・学生も申込可
- 解約は電話で簡単、ポイント失効に注意
- 貯まったリワードは翌年2月にクーポン発行
- 法人利用は個人名義カードで対応が必要
- 他社Mastercardでも支払い可能
- 利用頻度・用途に合わせたカード選びが重要